[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
農業総合スレ
1388
:
とはずがたり
:2013/06/20(木) 18:38:19
>米3位の穀物メジャーのガビロン買収で穀物メジャーの一角に名を連ねる
カーギル,コンチネンタル,丸紅!?
丸紅 朝田社長、今後の投資は「非資源中心」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130204/biz13020420460027-n1.htm
2013.2.4 20:44
朝田照男・丸紅社長=昨年12月、東京都千代田区の丸紅本社(小野淳一撮影)
−−米3位の穀物メジャーのガビロン買収で穀物メジャーの一角に名を連ねる
「最大消費国の中国における飼料向けトウモロコシの輸入は予想を上回るスピードで拡大する可能性があり、米国で安定集荷網を確保した意味は大きい。ブラジルや豪州、ロシアの集荷網も補完できる」
−−4月から3カ年の新中期計画がスタートする
「まずは、最終利益を安定的に毎年2千億円を稼ぐことが前提だ。平成27年度には豪州の鉄鉱石鉱山での生産も貢献し、最終利益2800億円も夢ではない。財務体質を改善しながら次の3カ年は攻めの経営で規模を拡大する。総資産を7兆円規模に積み増す可能性もある」
−−米国のシェールガス革命にどう関わるのか
「液化天然ガス(LNG)化して対日輸出する事業にも参画したい。丸紅の強みを生かすため、シェールガスの中流や下流への展開が必要だ。ガスからエチレンなどの化学品を生産する動きが加速しており、世界最大のエチレン取扱量の強みも発揮できる。安価なガスを使ったガス火力も増える中、原料調達から関わることで電力事業との相乗効果も図れる」
−−今後の投資分野は
「資源投資は一服し、非資源が中心だ。電力、水のインフラ事業と食糧、食品に続き、自動車などの輸送機器関連も次世代の柱に育成したい。資本参加した米国の個人向け自動車ローン事業の拡大にも力を入れたい」(上原すみ子)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板