したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

農業総合スレ

1187荷主研究者:2011/03/22(火) 23:25:19

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110320t13046.htm
2011年03月20日日曜日 河北新報
塩釜・魚市場再開へ清掃 被害少なく水揚げ可能

施設被害はなく、再開に向けて清掃活動が行われた塩釜市魚市場=19日午前9時30分、塩釜市新浜町

 宮城県塩釜市新浜町の塩釜市魚市場で19日、水産関係者が魚市場を一斉清掃した。三陸の各水揚げ港が甚大な津波被害を受けた中で、塩釜は一部の漁船が打ち上げられたものの、比較的被害は小さく、市場の早期再開に期待が高まっている。

 清掃には卸売業者、仲買人、塩釜水産物仲卸市場の小売業者ら約200人が参加。土砂をかき集め、高圧洗浄車で荷さばき場を水洗いした。

 市によると、魚市場は荷さばき場に亀裂や段差ができたものの、岸壁や屋根は無事で、一部を除いて水揚げが可能な状態だという。東京、気仙沼などからは早くも、市場再開について問い合わせが来ている。

 塩釜港は生マグロの水揚げ基地。卸売業者「塩釜魚市場」の志賀直哉社長(63)は「漁業者や消費者のためにも、早期復旧を目指す。マグロ以外の魚種も受け入れ、三陸の魚を県内、全国に運びたい」と語る。

 近くの仲卸市場も再開準備が進んでいる。17日からは、市場前に数店がテントを張り、干物や乾物、かまぼこなどの加工品を中心に販売している。ある業者は「魚市場の再開が待ち遠しい。こんな時だからこそ、消費者に安く新鮮な水産物を届けたい」と意気込む。

 テントでの営業は午前6時から正午までで、各店とも売り切れ次第終了する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板