[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
農業総合スレ
1154
:
とはずがたり
:2010/09/28(火) 22:06:30
よく解らんな。。全農の引き下げ分を各農協が補填してるのか?
農家へ支払われるコメ概算金 農協の上乗せ額に拡大の動き
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/09/20100926t52002.htm
全農が農家からコメを買い取る際に支払われる概算金が、大幅に引き下げられたことを受け、山形県内の各農協でも、独自に上乗せをする動きが広がっている。
さがえ西村山農協(山形県寒河江市)は、戸別所得補償制度の加入農家5600戸に対し、交付金の前払いという形で、主食用米の全銘柄について1等米60キロ当たり1000円を概算金と合わせて支払う。
庄内産ササニシキの生産地として知られる庄内町のあまるめ農協は、ササニシキに限って1等米60キロ当たり200円を上乗せすることを決めた。
ササニシキの概算金は8800円で、主力品種のはえぬきと200円の差がついたため、その差額を埋めるための措置。同農協は「庄内地方では以前からササニシキの生産に力を入れてきた。はえぬきと金額に差ができることで、農家のササニシキ離れを防ぐために上乗せすることにした」と説明している。
おきたま農協(川西町)もつなぎ融資の実施を決定しているほか、複数の農協が検討している。そのうちの一つの山形農協(山形市)は「これほど市場価格が不透明な年は初めてだ。卸業者と交渉しているが、現状では互いの希望価格に差があって交渉になっていない。新米の販売が本格化すれば、上乗せなどの措置をとる農協はさらに増えるのではないか」と危機感を示す。
全農山形県本部が決定した概算金をみると、主力品種のはえぬきとひとめぼれが9000円で、ともに昨年より3300円下落。ほかの品種も大幅ダウンとなっている。
2010年09月26日日曜日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板