[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
農業総合スレ
1131
:
荷主研究者
:2010/06/16(水) 22:43:11
http://www.sakigake.jp/p/akita/economics.jsp?kc=20100529h
2010/05/29 13:24 秋田魁新報
県内初、「植物工場」が稼働 横手市、来月から都内へ出荷
蛍光灯の光を当て水耕栽培されているアイスプラント=横手市の横手精工平鹿工場
横手市安本の電子部品製造・横手精工(須田精一社長、資本金3億1500万円)が4月から、同市平鹿町中吉田の平鹿工場で野菜の生産を始めた。高級葉物野菜のアイスプラントを水耕栽培し、来月1日から東京都内の食品製造・卸売会社に出荷する。初年度の売り上げ目標は1億円。県農畜産振興課によると、生育環境を制御できる工場で野菜を栽培する「植物工場」の稼働は県内で初めて。
栽培室は工場2階の約1千平方メートル。ビニールハウスを8棟設置、まず6棟を稼働させた。内部には4段の棚を並べて常時2万3千株のアイスプラントを栽培する。種まきの60日後には出荷に適した150グラムに成長、60グラム入りのパックで1日少なくとも500パックを出荷する計画。従業員6人が管理や収穫に当たる。
ハウス内は温度や湿度を一定に保ち、照明は、液晶テレビのバックライトに使われる「ハイブリッド電極蛍光管」を使用。白、青、赤など波長の異なる光の中から、作物別に最も適した光を選んで当てることができるほか、一般の蛍光灯に比べて発熱や消費電力が少ない。養液は水耕栽培用の市販品に食塩を混ぜ、タンクからパイプで供給する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板