[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
1
:
■とはずがたり
:2003/02/24(月) 18:56
経済(学)スレです。個別ネタは各スレッドでしますが一般スレが無いので立てます。
景気やマクロ動向なども。
271
:
さきたま
:2003/12/04(木) 10:34
>個人的には宮脇俊三や原田勝正が編集委員をやった小学館の国鉄全線各駅停車(全10巻)で育ちました。将にあれが聖書だったなあ。
私も相当読みこみました。全国を旅している気分になったものです。
今でも実家の本棚に鎮座してます。なつかしいなぁ。
当時は「鉄道ファン」を定期購読してしてました。
自分で言うのもなんですが、マニアでしたね(笑)
272
:
デモクラット
:2003/12/04(木) 11:09
>>268-271
私も宮脇&原田本は愛読しましたよ。1990年代初頭に出たやつですよね?関東、関西の私鉄を扱った別冊のある…
私は宮脇ファンで、一度お目にかかれないものかと思っていたら、今年の2月26日に亡くなってしまいました。ショックです。
井の頭線の18m車両は正面扉がないので、現在のままでは地下線に入れないのであります。
あの車両は老朽化していますので、いずれにせよ新車が必要ですね。
新線の妄想は鉄道スレにて行わせていただきます。
メールは送らせていただきます。お楽しみに。
273
:
さきたま
:2003/12/04(木) 11:38
>>272
レスをするのは初めてですね。さきたまと申します。
的確な政治学の知識に基づく理路整然としたレスは拝見してました。
1〜2週に1度ぐらいROMして、月に1度ぐらい書き込む程度の人間ですが、
よろしくお願いします。
>私も宮脇&原田本は愛読しましたよ。1990年代初頭に出たやつですよね?
何度か補訂・新版が出ているので、その頃に出たのもあると思います。
私が持っていたのは、松前線が載ってて、かつJRになってたような記憶があるんで、
1987年の発行だったのかなと思います。あやふやな記憶ですが…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板