したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

とはずがたり日本語総研

1■とはずがたり:2003/01/26(日) 15:06
日本の消えゆく方言を保存・活用するスレ。
スレを見かけた方は是非情報提供を!
また漢字など言語一般についても。

2オリーブの木:2003/01/26(日) 15:09
関西では知らなかったと言う意味に使われる「しらなんだ」
と言う言葉が消えかけてるそうですね。結構、好きな語感なので
一抹の寂しさを覚えます。

3■とはずがたり:2003/01/26(日) 15:13
掛川弁だと「しらんかった」になります。

共通語 掛川弁
〜ない⇒〜ん
(しない→しん,やらない→やらん)

掛川弁 関西弁
〜だら=〜やろ
〜じゃん=〜やん
掛川弁    岐阜弁  共通語
〜しちゃう=〜してまう=〜してしまう

特徴ある三河弁として「じゃん・だら・りん」がよく挙げられるが遠州はりんはつかわない。

4■とはずがたり:2003/01/26(日) 15:19
浜松「やらまいか」=共通語「さあ,やろう」=掛川「やらざあ(もう余り使わない)」

〜だら,〜ら
相当広い範囲で使われており長野県の伊那地方・愛知県の三河地方,静岡県(東の方は使うか知らない)に亘る。
山梨県では「だら」の古い形「ずら」をまだ使うそうだ。

掛川弁  名古屋弁              関西弁  岡山弁
〜だら=〜でしょう(「しょ」にアクセントあり)=〜やろ=〜じゃろ

5オリーブの木:2003/01/26(日) 15:32
うーん、同じ県内でもこんなに違うとは。深いなぁ。
そう言えばバカアホ分布図って本があったけど静岡ではバカを使いますか?
それともアホですか?

6■とはずがたり:2003/01/26(日) 15:34
アホは使いませんね。

そういえば雑煮とかも地域色が強かったような。
家は水菜と里芋が入った奴です。

7■とはずがたり:2003/01/26(日) 15:43
掛川弁
〜が(格助詞)=〜ん
(俺がする⇒俺んする)

えらい=非常に疲れた
したべら=舌
ちみくる=つねる
しょんない=しょうがない

8■とはずがたり:2003/01/26(日) 15:49
おまめ=豆腐(掛川・名古屋)=みそっかす=鬼ごっこで捕まっても次に鬼をやらなくていい役。直ぐ捕まってしまう小さい子供とかがなる。

掛川でも8つ下の弟は知らなかった。世代間の断絶がある模様。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板