したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1■とはずがたり:2003/01/11(土) 04:21
政権交代には足腰となる地方組織が重要である。
統一地方選や地方議会ネタを扱います。

1339香川県民:2004/10/17(日) 23:23
42歳と若い泉田氏が初当選。
多賀氏は郡部で小林氏にまで後れを取るほど苦戦した上に
頼みの都市部でも低投票率が響いて泉田氏を引き離す事が出来ず。
泡沫かと見られていた伊藤氏が共産党の川俣氏に迫る得票を獲得しているのは意外でした。

新潟知事選、泉田氏が初当選
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041017it14.htm

新潟県知事選は17日投開票され、元岐阜県局長・泉田裕彦氏(42)(無=自民・公明推薦)が、早大教授・多賀秀敏氏(54)(無=社民推薦)ら新人5人を破り、初当選した。

1340とはずがたり:2004/10/17(日) 23:39
情報提供感謝。
民主党の支持層は泉田氏にシンパシーを感じると思うし(俺だって政党支援の仕組みさえ考えなければ怪しげな平和学の教授よりも優秀な経産官僚の方が良さそうと思ってしまう。。)仕方がないでしょうねぇ。。

1341無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/10/18(月) 00:38
【新潟県】
今回、泉田氏を主導的に推せる可能性はあったと思うんですが。
泉田氏が非自民系だけでは出たくないと言っていたにしても。

今後の議会にも注目していきたい。
民主のスタンスはどうなるのか、筒井派と渡辺派と連合の関係はどうなるのか。
国政にも大いに影響がある。場合によっては、三年後の参院選で分裂選挙まであるかもしれない。
たぶんその前に解散総選挙があるのでそれまでには何らかの決着があるとは思うけれども。

1342名無しさん:2004/10/18(月) 05:31
県議会での勢力差を考えれば、「言いだしっぺは民主」と言ったところで
結局のところ自民がイニチアシブを握っていたでしょう。
左派色が濃厚になりすぎた時点で、「こりゃあ徳島知事選みたいに選挙後半
抜かれていくパターンだな」と思ってましたが、それでも与野党対決で
良かったのだ…と考えるのは敗北主義でしょうかね、やっぱり。

それよりも、渡辺派がこれから泉田県政下で良い待遇を本当に得られる
のか興味があります。約46,000票差でしたから差し引きでかなり決定的な
役割と言えるわけですが…。

1343とはずがたり:2004/10/18(月) 12:49
>結局のところ自民がイニチアシブを握っていたでしょう。
地方での地力に劣る民主の決定的な弱点はここですね。
人気のある知事だと自民系が親知事と反知事に分裂してくれたりしますが。。

>それでも与野党対決で良かったのだ…と考えるのは敗北主義でしょうかね
連合の様に相乗りで勝ち馬に乗りに行くと云うよりは良かったとは思いますがね。勝ちたいとこではありました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板