[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
991
:
とはずがたり
:2007/11/20(火) 15:23:22
中之島線は西側で他社とどう繋げるかが課題であろう。中之島直下に阪神方面・阪急方面から直結出来ると便利である。
大阪市営地下鉄がちゃんとやらないから近鉄難波⇔西九条も天満橋⇔大阪国際会議場も第三セクターでつくらにゃならんくなる。私鉄にとって見てもその方が良いのかも知れないけど。
中央線を関西標準軌で造っておけば京阪出町柳や近鉄奈良から本町更にコスモスクエア方面に直通出来てもうちょっと開発も進んだんではないか?近鉄奈良線・阪急千里線・JR環状線方面からは乗換え一度で来れるがそれ以外は面倒である。千日前線を造っておけば二重投資をしなくても済んだ。四つ橋線を御堂筋線の複線として造っておけば御堂筋線の混在解消に役立った筈。
中之島線開業は来秋
京阪電鉄
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007111900189&genre=B1&area=O10&mp=
京阪電気鉄道は19日、京阪本線の天満橋駅と大阪市北区の中之島地区を結ぶ中之島線の開業時期が2008年秋になるとの見通しを発表した。従来は開業時期を「08年度中」としていた。
この日、佐藤茂雄最高経営責任者が大阪市内で記者会見し「開業時期の問い合わせが多かったが(来年の)10月か11月になる。(梅田周辺の)キタや(難波周辺の)ミナミにはない自然など、素晴らしいロケーションを生かしていきたい」と話した。
中之島線は天満橋駅と大阪国際会議場を地下で結ぶ。路線は複線で長さ約2・9キロとなり、駅を四つ新設する。第三セクターの中之島高速鉄道が施設を保有し、京阪電鉄が運行する。10月末にトンネル工事が終わり全区間が貫通したことから、開業時期にめどが付いたという。(共同通信)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板