[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
939
:
とはずがたり
:2007/10/22(月) 22:01:53
なんと…計画時点では4車線で計画されてても今では2車線で実現してしまうのか。。
[ゆったり道路はいいけれど]
道路幅員が広くなっていく
http://www.geocities.jp/jdy07317/2030.html
かつての4車線が今では2車線の幅員18m▲
都市計画法に基づいて定められる都市計画道路。この道路幅員にも基準の変化が見られて興味深いところです。
都市計画図を眺めてみると同一地域でも都市計画道路の幅員が様々なのに気づくでしょう。これは、都市計画決定した時期が後になればなるほど広い幅員で決定されているということなのです。2車線道路なら11m、12m、14m、15m、16m、18mというふうに変遷してきているようです。4車線道路なら18m、20m、22m、25m、27mというのが代表的でしょう。(なお4車線道路は、ゆったり型とぎりぎり型があるので、同時期に2種類の幅員が決定されることはあり得ます)
ここで気づくのが幅員18m。この幅員はかつて4車線道路として計画されていたのに現在は2車線として決定されているということ。いまさら18mの道路を4車線とする事はせず、2車線道路として供用される様です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板