[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
934
:
とはずがたり
:2007/10/21(日) 15:09:25
【核都市広域幹線道路(東京第二外廓環状道路)】
千葉部分現状
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/668-669
結果,高速道路としての整備は当分不可能であるから一部区間から適宜都市計画道路として整備を図るのが妥当かと思われる。
3環状建設に予算が重点配分されていると思われるが,この区間↓は国道16号のバイパスにもなる。
●東京外廓環状岩槻船橋線(仮称)
岩槻区南平野[国道16号]─<県道80号>─野田橋─<県道5号(野田松戸道路)>─流山市南─<都計東京第二外廓環状道路流山線>─松戸市木根内[国道6号]─鎌ヶ谷市入道留─<国道464号(北千葉道)>─船橋市小室[国道16号]
鎌ヶ谷からは県道8号船取線経由で京葉道路花輪IC方面に結んでもそれっぽいですな。
どうも見えてこない北千葉道西側部分であるが,早期具体化は懸案になってるんだな。
平成13年8月28日
都市再生本部決定
http://www.kantei.go.jp/jp/tosisaisei/dai3/3kettei2.html
I. 大都市圏における国際交流・物流機能の強化
○首都圏北部と成田空港間のアクセス時間を大幅に短縮する新たな道路アクセスルートとして、東京外かく環状道路の東側区間の早期整備と北千葉道路の計画の早期具体化
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板