[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
916
:
荷主研究者
:2007/08/27(月) 00:54:39
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20070608200020&cid=main
2007年6月8日 21:49 熊本日日新聞
熊本市電「150円均一」運賃へ 6月議会提案
「150円均一」運賃を本格導入する計画の熊本市電=熊本市
熊本市は八日、市電の「百五十円」均一運賃を早ければ九月から導入することを明らかにした。十五日開会の六月定例市議会に市軌道条例改正を提案する。運賃形態を分かりやすくすることで、市電の利用者減に歯止めをかけるのが目的。
市交通局は昨年十〜十二月、百五十円均一運賃を試行。結果は前年同期比で乗客数0・5%増、運賃収入0・8%減だった。期間中実施した利用者アンケートでは65・4%が均一運賃を要望。「いくらまでなら乗るか」の問いには65・6%が百五十円と答えていた。
同局は均一運賃導入の理由について(1)市民の要望が多く、観光客にも分かりやすい(2)乗降時間の短縮で運行のスピードアップにつながる、と説明。「試行では収支への影響も限定的で、市民に定着すれば利用者増につながるのではないか」としている。
市電運賃は現在、百三十円から二百円の対キロ区間制。乗客数は一九九九(平成十一)年度の約千八十六万八千人をピークに減少を続け、〇六年度は九百五万三千人に落ち込んでいる。〇五年度決算は三億四百万円の赤字だった。
同局によると、全国十九の路面電車事業者のうち、札幌市交通局、鹿児島市交通局など十四事業者が均一運賃(百〜二百円)を採用している。
六月議会には市電・市バスの二日乗車券(八百円)、夏休み期間中に小学生の市電・市バスを乗り放題とする定期(千円)の発売も提案する。(中山智雄)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板