[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
874
:
荷主研究者
:2007/01/01(月) 23:54:30
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/kitakyushu/20061129/20061129_003.shtml
2006/11/29付 西日本新聞朝刊
行橋中心部 都市計画道路開通へ 来月20日20年かけ
12月20日の開通に向け、急ピッチで工事が進む行橋市の都市計画道路「東大橋西宮市線」。右の建物は市役所庁舎
行橋市が整備を進めている都市計画道路「東大橋西宮市線」が12月20日、全線開通する。同道路は、国道10号バイパス新今川橋から今川沿いを通り、市の中心街を経て安川通り(国道496号)に至る延長2・5キロのルート。1987年に事業着手、約20年かけての完成となる。
同市は「バイパスからJR行橋駅西口地区へ直接行けるようになる。JR日豊線をはさんだ同駅周辺の東西地域の一体化が進んでくれれば」と期待している。
同道路は、2.5キロのうち1.7キロは既に整備が終わり、供用されている。新たに整備されたのは市役所横の0.4キロとJR日豊線高架下付近の0.4キロの計0.8キロの区間。
道路幅は16メートル‐20メートルで、レンガ舗装の歩道を設置。車道との段差を5センチ以内に抑え、誘導ブロックを備えるなどバリアフリー化を図った。さらにケヤキ約210本を植え、照明柱と信号柱をカラー塗装した。
総事業費は50億9000万円。当日は午前10時から市役所近くで開通式。正午から一般車両の通行ができる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板