[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
824
:
とはずがたり
:2006/10/23(月) 23:52:02
【環状2号線及び環状4号線の整備に着手】
pdfを使わないのは石原の好みかねぇ?環状4号の当該部分が出来ると西早稲田から不忍通りを経て上野公園前迄繋がることになる。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/SHOUSAI/70B61100.HTM
平成13年5月31日 問い合わせ先
建 設 局 道路建設部計画課調整係
電話 03−5320−5324
環状2号線及び環状4号線の整備に着手!
本日、下記の路線について、都市計画法第59条第2項に基づく国土交通省関東地方整備局長の認
可を受けました。
これを受け、東京都は環状第2号線及び環状第4号線の整備に着手します。
記
+−+−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−+
| | 路 線 名 | 施行箇所 |延 長| 幅員 | 事業期間 |担当事務所|
+−+−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−+
|1|環状第2号線 |江東区有明一丁目 | 261m|37.3m |平成13年度 |新交通建設|
| | |〜江東区豊洲六丁目 | |〜45.3m|〜平成17年度|事務所 |
+−+−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−+
|2|環状第4号線 |新宿区西早稲田一丁目| 775m|22m |平成13年度 |第一建設 |
| | |〜文京区目白台二丁目| | 〜35m|〜平成22年度|事務所 |
+−+−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−+
1 環状第2号線
(1)事業の概要
本路線は、江東区有明二丁目の東京湾環状線(湾岸道路)を起点とし、千代田区神田佐久間町
一丁目の放射第28号線(中央通り)を終点とする延長約14kmの都市計画道路である。現在
の整備状況は、約3km が完成し、約2kmについて事業中である。
本事業は、本路線のうち江東区有明一丁目地内の東雲運河に橋梁を新設するものである。
なお、本橋梁には東京臨海新交通「ゆりかもめ」が併設される。
○ 計画幅員:37.3m(車線3.25m×6、歩道4.0m×2)
(2)事業の効果
1)臨海部の道路ネットワークが形成され、自動車交通の分散により、晴海通りの交通渋滞が緩
和される。
2)晴海通り延伸部の晴豊1号橋(仮称)、補助第315号線も平成17年度までに完成する予
定であり、都心部と豊洲・晴海地域及び臨海副都心の交通アクセスが充実し、臨海部の開発が
促進される。
2 環状第4号線
(1)事業の概要
本路線は、港区高輪三丁目の放射第19号線(第一京浜)を起点とし、江東区新砂三丁目(放
射第16号線)を終点とする延長約29kmの都市計画道路である。現在の整備状況は、約15
kmが完成し、約1kmについて事業中である。
本事業は、本路線のうち新宿区西早稲田一丁目の放射第7号線(新目白通り)から文京区目白
台二丁目の補助第76号線(目白通り)付近の区間について、道路を新設するものである。
なお、目白通りとの交差部は、地形上の関係からトンネル構造となる。
○ 計画幅員:22m(車線3.25m×2、停車帯1.75m×2、歩道6.0m×2)
(2)事業の効果
1)都心部の道路ネットワークが形成され、自動車交通の分散により、交通渋滞が緩和される。
2)災害時の避難路、延焼遮断帯として、地域の防災性、安全性が向上する。
3)歩道の設置、電線類の地中化により、安全で快適な歩行者空間が形成される。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板