[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
777
:
荷主研究者
:2006/07/23(日) 23:26:15
【宮崎:天満バイパス開通効果】
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/miyazaki/20060620/20060620_002.shtml
2006/06/20付 西日本新聞朝刊
「天満バイパス」開通効果あり 宮崎市中心部 朝の渋滞が1210メートル短縮 「通勤時間」も半減
大淀川をまたいで宮崎市大坪町―同市松橋間を結ぶ国道269号天満バイパス(2.1キロ)の開通で、同市内の市役所前交差点など主要4交差点の朝夕ピーク時の渋滞が開通前と比べて最大1210メートル短縮、大幅に緩和されたことが19日、県のまとめで分かった。清武町から市中心部までの所要時間も橘橋経由のルートで最大23分短縮し半減するなど、県道路建設課は「予想以上の渋滞緩和効果が出ている」と話している。
天満橋(全長607メートル)を含む天満バイパスは3月27日に開通。宮崎市中心部の慢性的な交通渋滞の緩和を目的とした国道269号バイパス整備事業で、総事業費は約220億円。
県道路建設課は、3月上旬と4月下旬の平日4日間に、大淀川を渡る橘橋、大淀大橋など主要5橋(天満橋含む)の交通量などを調査した。
午前8時台のデパート前交差点(宮崎市橘通)までの所要時間は、清武町正手からの「国道269号・220号・橘橋経由」がバイパス開通後20分(開通前43分)。同市大塚台からの「高松橋経由」が14分(33分)で、4ルートで5―23分短縮した。
主要交差点でのピーク時の最大渋滞距離は、市役所前が開通後500メートル(開通前1710メートル)、瀬頭が1080メートル(2120メートル)などで400―1210メートル短縮。午前7時―午後7時の自動車交通量も、天満橋に流動し、橘橋で5900台、高松橋で3600台減少。
国道269号バイパス整備事業は、残る加納バイパス(清武町加納―宮崎市大坪町、3キロ)が建設中で、2008年3月に完成予定。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板