したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

776荷主研究者:2006/07/23(日) 23:25:15

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/chikugo/20060618/20060618_002.shtml
2006/06/18付 西日本新聞朝刊
供用開始延期の外環状線 信号機設置完了 2カ月遅れで開通 久留米市

 完成したのに信号機が未設置のため、供用開始が遅れていた久留米市国分町の市道「東合川野伏間(のぶすま)線」(外環状線)の一部区間(1.1キロ)が17日、当初予定より約2カ月遅れで開通した。

 開通した区間は4車線道路(一部除く)で、1997年に着工。事業費は48億7000万円。

 計画では、開通は今年4月25日だったが、信号機を設置する県警との協議不足のため、3機の信号機取り付けが間に合わず、同市は同18日に開通延期を発表。

 ところが、延期を伝える報道で、早期開通を望む地元の声が強いことを知った県警側が、8月下旬に予定していた信号機設置を前倒しし、開通にこぎつけた。

 この日は現地で記念式典が開かれ、地元住民らが出席。江藤守国市長は「多くの方が待ち望んでいた極めて重要な幹線道路。これで(外環状線の)65%が完成したが、残る整備区間を早急に進めたい」とあいさつした。

 東合川野伏間線は、同市南部と九州自動車道久留米インターチェンジ近くを、市中心部を通らずに結ぶ環状道路で、総延長は約6.5キロ。全線開通の時期は未定。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板