[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
751
:
荷主研究者
:2006/05/03(水) 22:20:28
【国道21号坂祝バイパス延伸】
坂祝バイパス
http://www.gifukoku.go.jp/jigyougaiyou/H17/14P.pdf
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20060401/lcl_____gif_____008.shtml
2006.04.01 中日新聞
国交省が長良川掘削を予算化 国道21号坂祝バイパス延伸も
国土交通省が三十一日発表した二〇〇六年度の事業予算で、県内では、水害予防のための岐阜市内の長良川河原掘削、坂祝町の国道21号坂祝バイパスの延伸などが新規事業に決まった。
長良川の掘削は、新年度は右岸鏡島大橋の上流約六百メートルを予定。水がたまるくぼ地やふちはそのままにしてアユなどの生息環境に配慮し、ふだんは水が流れていない部分を約二、三メートル掘り下げる計画。〇四年十月の台風23号では、郡上市から岐阜市にかけての約三百三十戸が床上浸水の被害を受けており、県でも「長良川中上流域水害対策検討委員会」を設置、流域の自治体を加えて多角的に取り組んでいる。
坂祝バイパスの延伸区間は、勝山インターチェンジ(IC)から大針IC間の三・三キロ。現在建設中の鵜沼ICから勝山IC間の四・三キロと合わせ、バイパスの全長七・六キロが整備される。完成年度は未定だが、完成すれば国道41号の美濃加茂バイパス、国道248号の太田バイパスと一体となった中濃の道路網整備につながる。
このほかの新規事業は、昨年末に決まった徳山ダムの水を愛知県や名古屋市の都市用水などに利用する木曽川水系連絡導水路のほか、中津川市の木曽川水系中津川第10砂防ダムの整備など。(村井 博美)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板