したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

747荷主研究者:2006/05/03(水) 00:58:28

【下関北バイパス一部開通】
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20060318/yamaguti.html#001
2006/03/18 西日本新聞
下関北バイパス一部開通 西部の渋滞緩和へ 19日午後3時供用

 国道191号下関北バイパスの下関市汐入町から同武久町までの一・一キロが、十九日午後三時に開通する。同時に完成し、同バイパスと接続する県道武久椋野線の一部と市道武久新垢田西線と合わせ、同市の西部地区の渋滞緩和の一助となりそうだ。

 同バイパスは、同市筋川町から安岡駅前二丁目までの総延長六・八キロ。一九九八年度から整備が進み、これまでに筋川町から汐入町までの一キロ(四車線)が完成している。

 今回開通する区間は暫定二車線で、事業費は百十億円。武久町で県道武久椋野線、市道武久新垢田西線と接続する。

 一方、県道(全長一・六キロ)の開通部分は五百メートルで初の供用。従来の191号に幡生口交差点で接する。全線開通は〇七年度の予定。市道は六百五十メートルで、現在建設中の人工島「長州出島」へのアクセス道路。今回の供用で一・二キロ全線が開通することになる。

 国土交通省山口河川国道事務所によると、これらの開通により、最大で九百メートルに及んだ191号幡生口交差点の渋滞の大幅な緩和が見込まれるという。同バイパスの全線開通は二〇一〇年代後半の見込み。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板