[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
705
:
とはずがたり
:2006/02/06(月) 13:04:32
苓北町は天草広域合併に参加せずだったが,火力発電所だけではなく,長崎方面への港もあるのか。
フェリー4月再開へ
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000601260002
2006年01月26日
苓北町・富岡港と長崎市・茂木港を結ぶフェリー運航が4月から再開される見通しになった。町が長崎県平戸市から中古フェリーを買い受け、1日4往復の予定で、運航会社を公募している。町内の小中学校から船名も募っており、長崎市とも相談して決めるという。
同航路では、安田産業汽船(長崎市)がフェリーと高速船で1日計7往復を運航してきたが、フェリーは利用客の減少で04年11月から休航となっている。この1年余り、通院などで長崎市へ行く際の足として、天草下島西岸の住民を中心に再開を求める声が強かったという。
橘湾は船舶安全法で限定沿海と定められ、有明海や八代海と違い、航路には強固な構造の船体が必要。町は昨年12月、長崎県平戸市が運航していたフェリー大島(198トン)を3675万円で買い受け、今月23日に同市の離島・大島で引き渡し式があった。
同船は全長37メートル、幅8メートルで、定員167人、積載車両は普通車5台。89年に就航し、平戸港と大島の的山(あづち)・神浦両港を1日5往復してきたが、昨年12月に新造船と交代した。
町は指定管理者制度を導入する方針で、フェリーの運航会社を募集しており、長崎県内の海運会社から問い合わせがあるという。町と長崎市は現在、安田産業汽船の高速船運航に補助金を出しているが、フェリー再就航後は打ち切る方針。
フェリー再就航の見通しがつき、田嶋章二町長は「歴史的に天草と交流の深い長崎県の多くの方々の支援のお陰。1日4往復のうち、40人規模の貸し切りバスが1台往復すれば黒字になると聞いている。再就航後は、相互交流を促し、利用者を増やして黒字経営にしたい」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板