したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

679荷主研究者:2005/12/30(金) 18:13:14

【福山道路:開通延期へ】
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200509200067.html
'05/9/20 中国新聞
福山道路 開通延期へ

 ▽用地買収難航 住民理解得られず

 国が建設を予定している国道2号福山道路で、事業着手した福山市赤坂町―瀬戸町の区間(三・三キロ)の用地買収が進まず、開通の時期がずれ込む見通しとなった。環境悪化などを理由に、地権者の同意が得られていないためだ。国は平成十年代後半としていた開通予定を、平成二十年代前半に修正。引き続き話し合いを重ねながら、理解を得たい考えでいる。

 福山道路は、笠岡市茂平と福山市赤坂町を結ぶ全長一六・五キロの自動車専用道。二〇〇一年度から西端となる赤坂―瀬戸町の三・三キロ区間で事業着手し、地権者の同意を得られた土地から順次、測量や地質調査に入っている。しかし、国によると、買収する用地のうち二割の地権者が反対。用地買収は、来年度以降になるという。

 地元説明会は、事業を進める国、福山道路に接続する道路を整備する広島県と市の三者が行っている。住民の一部からは、騒音や大気汚染などの環境悪化への懸念、道路完成に伴う渋滞緩和や経済的効果などについて疑問の声が繰り返し上がっている。

 〇四年十二月には、三つの市民団体が公開質問状を国、県、市に提出。「現在予想されている周辺環境への悪影響に緩和策が取られるまで、計画は凍結すべきだ」などと主張した。国などは「渋滞緩和と、車から排出される浮遊粒子状物質の低減効果も見込まれる」などと回答したが、納得は得られていない。

 福山道路は、国道2号に集中する東西の交通を分散させ、渋滞緩和などを図るため国が計画した。総事業費は約千七百億円を見込んでいる。

 事業に反対する「福山バイパスと区画整理を考える会」事務局の信野光伸さん(63)は「環境への影響や道路の有効性など疑問が尽きない。納得できる説明とデータを示してほしい」と要望する。一方、国土交通省福山河川国道事務所は「住民の皆さんの理解が得られるよう、具体的なデータの提供に努めるなど話し合いを続けていきたい」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板