[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
600
:
荷主研究者
:2005/03/14(月) 01:07:00
確かに水玉ブリッジラインは片側1車線の道路で、規格はそれほど高くなかったが、もう1本の架橋は必要かねぇ。それよりも国道2号線玉島バイパスの4車線化が急務だと思うのだが。
【水島・玉島結び新架橋】
http://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2005/01/06/20050106095327.html
2005年1月6日掲載 山陽新聞
水島・玉島結び新架橋 岡山・水島港長期構想を県が策定
倉敷市の水島港が国の特定重要港湾に指定されたのを受け、岡山県は同港の将来像や施設整備の基本方針となる「長期構想」を策定した。水島地区を産業、玉島地区を物流の拠点にそれぞれ位置付け、両地区を橋で結んで港湾機能を強化させる方針。
長期構想は約30年後の水島港の姿を明示。県は今後、このうち10年程度で実施する事業を絞り込み「港湾計画」としてまとめる。
従来の重要港湾から特定重要港湾に昇格したことで国の投資が増えるメリットを生かし、水島―玉島地区間を分断する高梁川に新架橋整備を目指す。同架橋は、港湾計画に盛り込まれる見込み。
高梁川に既にあり、2006年4月に無料化が決まっている水玉ブリッジラインは生活道路と位置づけ、新架橋を産業道路として活用することも視野に入れている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板