したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

431とはずがたり:2004/07/27(火) 03:24
どんな交通実験をするのかね?
個人的には東山ドライブウェイを迂回ルートとして使っているが,渋谷街道や滑石街道・鹿ヶ谷通何かとつながればもっと便利なんだけど。折角の迂回ルートも三条/仁王門通及び五条通の渋滞に捕まることもある。

流入自動車の抑制などが課題 京都市の東山地区交通実態調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040726-00000011-kyt-l26

 京都市は、東大路通を中心にした東山地区で昨年11月に実施した交通実態調査の結果をまとめた。観光シーズン中の渋滞緩和に向け、行政機関や地元組織などでつくる「東山交通対策研究会」が検討している今秋の交通社会実験の基礎資料として活用する。
 調査は、観光客が多い昨年11月22、26日に実施した。交通量や渋滞、バス運行状況、住民意識など13項目を調べた。
 調査結果によると、休日の東大路通南行車線は東山五条交差点を先頭に最大3キロの渋滞、東大路通に並行する川端通や烏丸通でも1キロ以上の渋滞が発生するなど、交通環境が悪化していた。
 渋滞の要因は、観光マイカーが東山地区に過度に集中するほか、帰宅や通過交通で利用する車が多いためとみられる。交通量の多い五条坂や東山五条交差点では、路上駐車が円滑な交通を阻害しているとも分析している。
 このままでは、「観光地としての魅力の低下」「公共交通の利便性悪化」が進むとして▽東山地区への流入自動車交通量の抑制・分散▽同地区内での移動の円滑化▽歩行者の安全確保、快適性の向上−の3点が課題としている。
 市は今秋に同地区で交通実験を予定している。今回の調査結果をもとに8月に開く東山交通対策研究会で実験の内容や時期などを検討、9月には方針を定める予定。(京都新聞)
[7月26日22時40分更新]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板