[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
421
:
とはずがたり
:2004/05/29(土) 18:58
>>420
こんなのしか見つからなかった。行政がまぁそこまで準備してくれるはずがないか。。
2号線のバイパス的存在である250号線の改築的存在だとお洒落なんだが。。赤穂インターで山陽道と連絡して相生湾の湾口を橋でまたいで…,と。
http://d.hatena.ne.jp/dt724me/200403
■ 331物語
まえっちさんが「営団地下鉄」について言及されてますが、岡山でも、鉄道ではありませんが「岡山ブルーライン」という有料道路が、今日で「料金収受」が終了、明日午前0時から無料開放になります。
この道路、国道2号線のバイパス的役割を担い、昭和49年11月、(部分)開通しました。正式名称「東備西播開発有料道路」の名が示す通り、当初の計画では県境を越えて赤穂方面までつながる予定でした。しかし、諸般の事情により計画は縮小され、結局は当初開通した岡山県内区間だけとなってしまいました。
開通当初は、愛称名は「岡山ブルーハイウェイ」といっていましたが、いつだったか『「ハイウェイ」というのは「高速道路」をイメージさせる(=高速走行につながる)ので変更しよう』などという理由で「岡山ブルーライン」と改称されました。でも私はやっぱり「ブルーハイウェイ」の方が親しみがあるんで、今でもそう呼んでいます。
私の田舎(牛窓町)に行く時に利用する道路ですので、物心ついた時からずっと想い出がある道路です。ZONEのラジオ「はちゃめちゃ〜」を深夜聴きに行くために、初めて回数券も買いました。回数券買った数回後にラジオは終了してしまいましたが(苦笑)。
営団地下鉄と同様、なくなってしまうわけではありませんが、やはり無料化というのは一つの大きな節目です。今夜は最後の領収書をもらいに、全線走ってきたいと思います。そしてこれからも、安全運転でまったり走りたいと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板