[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
394
:
荷主研究者
:2004/04/07(水) 00:01
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040309/morning_news022.html
2004/03/09 西日本新聞
九州新幹線 「事業にプラス」52% 部分開業沿線企業アンケート
九州経済調査協会(福岡市)が八日発表した九州新幹線に関する企業アンケートで、十三日に開業する新八代―鹿児島中央(現西鹿児島)駅間の部分開業時でも、福岡、熊本、鹿児島の沿線企業の52・2%が自社の事業に「プラス」か「ややプラス」とみていることが分かった。
全線開業時には77・9%がプラスの影響があると回答し、九経調は「部分開業時で過半数を超えたのは九州新幹線への期待の表れ」と受け止めている。
アンケートは三県の地場上場企業と、県外主要企業の支社、支店、営業所の計九百八十二事業所に調査票を送り、二百八十三事業所から回答があった。部分開業時にプラスの影響があるとした企業割合は鹿児島(70%)、福岡(52・4%)、熊本(34・8%)の順で、県内が全線開通し時間短縮効果が大きい鹿児島での割合が高かった。
新幹線開業の具体的な影響は「出張コストの削減」が48・3%で最も多く「営業活動の範囲が広がる」(43・9%)、「顧客サービスの充実」(20・7%)、「情報収集がしやすくなる」(18・5%)など。
福岡―鹿児島間の出張の交通手段は、現在は航空機が中心でJRは9・4%しかないが、新幹線の部分開業後はJR44・8%、航空機35・4%と逆転する見込み。全線開業後はJRが85・2%に達した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板