[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
371
:
荷主研究者
:2004/03/08(月) 00:54
高架化って道路部分のみじゃないらねぇ。中江新駅設置、北仙台駅までの連続立体交差事業、さらに複線化も実施してほしいところ。
【仙山線・中江踏切、4車線化→高架化へ】
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2004/02/20040224t15033.htm
2004年02月24日火曜日 河北新報
仙山線・中江踏切 05年度までに4車線化 仙台
仙台市とJR東日本仙台支社は23日までに、渋滞が慢性化しているJR仙山線の「中江踏切」(宮城野区幸町2丁目)を将来的に高架化し、それまでの間は暫定的に踏切部分を4車線に拡幅することで合意した。車線の拡幅工事は今年夏までに開始する。高架化の時期は未定だが、現在、市などが太白区で進める長町副都心整備事業でJR東北線の高架化工事にめどが付き次第、整備に着手する予定。
中江踏切は仙山線と、青葉区上杉と宮城野区岩切を結ぶ都市計画道路が交差している。現在は上り(西行き)1車線、下り(東行き)2車線の計3車線となっている。
計画では踏切南側に用地を確保し、全体の幅を現在の2倍の30メートルに拡幅。05年度までに中央分離帯を設けて片側2車線の4車線に広げ、歩道も整備する。事業費は市が負担し、工事をJRに委託する。
市の調査によると、中江踏切の交通量は平日の午前7時から午後7時までの12時間で約1万9000台、ラッシュ時の午前9時台と午後5時台は一時間当たり約1800台の車両が通過している。
踏切を通る都市計画道路も同時に4車線化される見込みで、市街路課は「車線拡幅で渋滞緩和と市内の交通の円滑化が図られる」と期待する。
JR東日本仙台支社は「中江踏切の高架化は市と連携して取り組むため、工事の時期などはまだ未確定だが、拡幅によって踏切事故の危険性も軽減できる」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板