[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
3452
:
荷主研究者
:2021/03/29(月) 22:26:59
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20210310603278.html
2021/03/10 11:58 新潟日報
南北結ぶ区画道路21年度内3本開通
新潟駅周辺整備事業
http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20210310niigata01.JPG
新潟市議会は9日、2月定例会本会議の一般質問を続開し、市は新潟駅高架化・周辺整備事業に関し、在来線の高架下を南北に横断する区画道路9本のうち3本=地図の(1)〜(3)=を先行整備し、2021年度内の開通を目指すと説明した。現在通行できる旧天神尾と旧米山の両踏切跡の道路拡幅を含め、残りは24年度末までに順次整備を進める。
同事業は、鉄道により分断されていた南北市街地の一体化が目的だ。道路は、主に生活を支える区画道路と幹線道路に分けられる。
区画道路のうち2本は歩道・自転車道=地図の(1)(3)=となる。市は西跨線橋から旧天神尾踏切間の3本について、21年度内の開通を目指す。柳田芳広都市政策部長は「住民の南北横断の利便性向上を考慮した」などと説明。残りは24年度末までに順次整備するとした。
幹線道路は新潟鳥屋野線が既に開通し、新潟駅西線は33〜34年度の完成を目指す。当面、歩道・自転車道となる新潟駅東線は20年代中頃の完成、平面道路化する明石紫竹山線は20年代後半着手となる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板