したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

342とはずがたり:2004/01/17(土) 23:49
琵琶湖大橋みたいに4車線化して金取るの延ばしたりはしなかったのは良かったのかも知んないけど。

http://mytown.asahi.com/chiba/news02.asp?kiji=3773
銚子大橋を架け替え

 老朽化した国道124号・銚子大橋架け替え工事の事業計画がまとまり、県銚子土木事務所が、銚子市と茨城県波崎町の行政や議会、漁協などで構成する「銚子大橋架換促進連絡会議」に報告した。

 国と橋を管理する千葉、茨城両県が計約210億円の建設費を負担する。2010年の完成を目標に今秋、着工の予定だ。

 架け替えられる橋は現在の大橋のすぐ上流に並行して建設される。総延長は現在より約50メートル長い1・5キロで、幅は7メートルから12メートルに広がる。車道は片側1車線で変わらないが、下流側に、現在の橋にはない歩道(3・5メートル)が設けられる。

 工事は傷みがひどい銚子側を先行させる。橋のほぼ中央で現在の橋につなげ、部分供用を始め、その後に波崎側を建設する。将来的には現在の橋も改築し、4車線供用も検討する。

 銚子大橋は62年12月、日本道路公団の有料道路として完成した。当時は橋梁(きょう・りょう)部分では国内最長といわれた。予想を上回る利用があり、償還は30年の予定だったが12年で終え、74年に両県に移管されて無料になった。新しい橋も無料になる。

 1日当たりの交通量は現在、約3万台に達し、塩害とともに橋の傷みに拍車をかけている。


(1/16)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板