[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
335
:
とはずがたり
:2004/01/14(水) 11:50
赤字だったんだねえ。
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=5790
北九州都市高速道路の償還計画が破綻
通行量低迷 値上げも検討
北九州市内を縦横に結ぶ総延長約49・5キロの北九州都市高速道路で、建設費約3390億円の償還計画が破綻(はたん)していることが、わかった。通行量予測を下回っているのが最大の原因で、02年度末決算での累積赤字約380億円を加えると、債務は約3770億円。運営する福岡北九州高速道路公社(福岡市)は通行量予測を下方修正した整備計画を策定し、償還計画の10年延長や通行料値上げ、延伸(北九州市戸畑区と八幡東区枝光の5・2キロ)の凍結などを検討する。
北九州市都市交通政策課によると、北九州都市高速道路は一部供用開始の80年度から単年度赤字が続き、95年度には500億円を超す累積赤字を計上した。96年度から単年度黒字に転換したが、02年度の通行量は需要予測の約8割にあたる10万500台で、年間40億〜50億円程度しか返済に回せない状況という。
93年度を初年度とした現行計画では、40年後の2033年に返済を完了し、その後は無料とする予定だった。そのためには、毎年100億円以上の返済が必要だった。
今後、同市門司区と八幡西区を東西に結ぶ4号線(旧北九州道路)の大規模改修のため、約300億円の出費も見込まれているという。福岡北九州高速道路公社が策定中の新たな整備計画は、道路管理者の北九州市が市議会に提案、議決を経て国土交通省に許可申請する。
公社は71年、福岡県、福岡、北九州両市が設立し、両市と周辺地域で都市高速道路の建設と維持管理をしている。
(1/14)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板