したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

3261荷主研究者:2019/03/03(日) 22:06:39

http://www.sanyonews.jp/article/860528/1/?rct=seiji
2019年01月29日 22時44分 山陽新聞
桃太郎線のLRT化で新駅提示 岡山市がたたき台に5カ所

http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/20190129sanyo01.JPG

 岡山―総社間を結ぶJR桃太郎線(吉備線)のLRT(次世代型路面電車)化で、岡山市は、市内区間の新駅設置に向けた協議のたたき台となる図案を作成した。沿線や、沿線から少し離れた人口集積地をカバーするといった整備方針に基づき、新駅5カ所の大まかな位置を提示。地元の意向を踏まえて内容を詰め、今秋をめどに策定する基本計画に盛り込む考え。

 市によると、新駅は岡山駅を除き、現在の6駅(備前三門、大安寺、備前一宮、吉備津、備中高松、足守)の各駅間に一つずつ設ける。駅間は一定の間隔が開くよう考慮するとともに、高齢者が徒歩で行けることも念頭に、各地区の人口集積地にできるだけ近くなる場所を選んだという。

 現在の駅の位置も一部変更する。備前三門駅の周辺約1キロ区間は、道路にレールを敷設して車と同じ信号処理に切り替える「併用軌道」にする計画で、区間の両端に駅を置くため、備前三門駅は東側に移すことを検討。駅前広場が狭く利便性が低い足守駅も東側への移設を視野に考えている。

 市は昨年12月から沿線の各町内会に図案を説明しており、住民からの意見を基に具体化していく方針。市交通政策課は「新駅の位置のほか、アクセス道路など周辺の整備も含めてニーズをくみ取りたい」としている。

 桃太郎線のLRT化は、低床車両の導入や運行本数の増便に加え、岡山、総社市内に新駅を7カ所設けて計17駅とすることを想定。総社市も、同市内区間で新駅整備の検討を進めている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板