したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

282ホントは社民支持@奄美大島:2003/12/05(金) 10:27
ここでいいんかな?
昨日の地元ニュースでもトップ扱いでした。行ったことある人は分かると思うのですが,
あそこって,これしか道がないのですよね。困ったものです。リンク先には地図アリ。

佐多岬ロードパーク、来年2月末で休業/いわさき −根占港施設売却も
http://373news.com/2000picup/2003/12/picup_20031205_1.htm
 いわさきコーポレーション(鹿児島市、岩崎芳太郎社長)は4日、同社の自動車専用
有料道路「佐多岬ロードパーク」(佐多町)を来年2月末で休業すると発表した。また、
同社と佐多町の第3セクターが運営する佐多ビーチホテルは、来年3月末での契約解消
へ協議中とする一方、根占港(根占町)に所有する土地や施設も「活用する可能性がな
い。必要なら(有償で)譲渡する」と鹿児島県や根占町に伝えた。昨年9月末の山川−
根占航路廃止に続く不採算部門からの撤退で、大隅半島での観光事業を大幅に縮小する
ことになる。
 岩崎社長は「40年来、地域・観光振興の観点で事業を展開してきたが、利用が大幅
に減少している。残念だが、経営体質強化の一環」と話している。ロードパークの今後
の活用法は「全くの白紙」という。
 同社によると、ロードパークは1973年の約6万3800台をピークに利用車両が
減少。山川−根占航路廃止後はさらに落ち込み、2002年は約2万6600台にとど
まった。同社は昨年3月、同航路廃止とともにロードパーク休業の方針も明らかにして
いた。
 ロードパークは、佐多町田尻地区の住民が一部区間を生活道路として利用している。
同社は「同地区住民の利用については鹿児島県などと協議する」としている。
 根占港の土地や可動橋などは、地元市町が航路再開を模索する中で山川港の施設とと
もに使用料が焦点の一つになった。同社が売却の可能性も示したことは、山川、根占町
が目指す再開の動きにも影響を与えそうだ。
■佐多岬ロードパーク
 1964年岩崎グループが自動車専用有料道路(約8キロ)として開業した。上海や
カイロとほぼ同緯度になる北緯31度の本土最南端・佐多岬への唯一の道路で、新婚旅
行客などでにぎわった昭和40年代は年間20万人以上が訪れた。現在の通行料は
1000円(乗用車)。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板