[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
281
:
荷主研究者
:2003/12/03(水) 00:26
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?j=0040&d=20031122
かざすだけで運賃支払い 札幌の市電でもICカード実験 2003/11/22 17:05 北海道新聞
札幌市が出資する第三セクターの札幌総合情報センター(高橋登社長)は二十一日までに、現在、市営地下鉄で実施している集積回路(IC)カードの実証実験を、来年一月から市電に拡大することを決めた。ICカードは、読み取り機にかざすだけで料金が引き落とされるため、地下鉄との乗り換えをスムーズにしたり、降車時の混雑を緩和したりする効果がある。路面電車へのICカード導入は、全国でも初の試みとなる。
同センターは近く、営業運転に使われている電車三十両すべての運賃箱に読み取り機を併設する。
ICカードは、既に実用化されているウィズユーカードと違い、財布などから出さずに、かざすだけで済む。同センターは「仮に、乗客全員がICカードを使えば、停車時間は30%短縮できる」と見込んでいる。
この実験は、総務省が、ICカードを交通機関に導入したときのメリットを調べる目的で、同センターに委託して地下鉄で実施していた。現在、四千人の市民モニターがカードを利用している。同センターは今回の実験に合わせて、市電を利用する五百人のモニターを新たに募集する予定だ。
札幌の市電は西四丁目−すすきの間の約八・五キロを結び、一日平均の利用人員は約二万三千人。
ICカードをめぐっては、これまで札幌市交通局やJR北海道、バス会社などが、札幌圏の公共交通機関への実用化について、実務者レベルで検討を重ねている。(佐保田昭宏)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板