したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

258荷主研究者:2003/11/16(日) 02:19

http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20031108/lcl_____mie_____000.shtml
2003.11.08 中日新聞 三重
湯の山街道の渋滞解消「新高角大橋」と「高角西瀬古橋」開通式

 四日市市の三滝川を挟んで並行に走る国道477号(四日市バイパス)と同国道(湯の山街道)を、同市高角町でつなぐ「新高角大橋」と「高角西瀬古橋」の開通式が七日、地元であり、住民が渡り初めをして祝った。 (中沢 穣)

 新高角大橋は三滝川にかかり、さらに北側につながる高角西瀬古橋は四日市バイパスと直結する四日市インターアクセス道路(事業中)の上を通る。両橋と同アクセス道路への連絡路を含めて延長約一キロ。暫定的に片側一車線で開通した。

 四日市インターアクセス道路は、将来は第二名神につながる予定で、今回の二つの橋はその一環で建設された。両橋は一九九七年度に事業着手し、総事業費約九億円。

 県では、この橋の完成で、湯の山街道の渋滞が回避され、同市内から東名阪自動車道・四日市インターチェンジ付近までの交通が便利になるとしている。

 開通を祝って、地元の中村喜代一さん(84)とすぎさん(83)夫婦ら四組の三代夫婦が渡り初めを行い、神社宮司の先導で橋を渡った。住民ら約三百人が参加した。

 同町自治会長の山口張四郎さん(65)は「湯の山街道の渋滞は朝夕が特にひどい。橋ができて地域が発展すると思う」と話していた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板