したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

2295とはずがたり:2013/07/07(日) 00:50:31

先日淀キリで人間ドック。
カーナビはR163経由を指し示したのでR163へ。
巣本交叉点の閉塞は巣本先〜宮前町東手前の用地狭隘にあるようで,巣本手前は道路幅は完備しているようである。ここから分岐するr158は京阪大和田駅へ至り,しかも巣本では西行き(大和田方面行き)一方通行である。

外環や第二京阪・中環・内環と広域道路と交叉するR163だが一番混んでいたのはr15との交叉点である試験場入口である。ここは門真大橋,門真大橋西詰と三つ交叉点がならんでいるせいか,r15が交通量多いのか,たまたまなのか?京阪の古川橋に近い。

因みに混む印象もある松生町は中環との交叉,北へ向かうと門真市である。松生町の直ぐ西でR163は大きく折れて南西へ向かうが,西へ直進すると守口市駅である。

関目4からは中途半端なまま都市計画が廃止されてしまった関目4〜東野田町の既設区間を走る。ここは都島通りと名付けられていて天六方面へ至る道路とされているが,本来なら関目4野江4はR1やR163に指定されるべき経路である。いやはややりきれぬ。
ここが予定通り出来れば関目4から混む京橋周辺をスルーできる上に,先日通った梅田新道が快適だった為,南森町〜西天満辺りさえ何とかすれば東野田〜野田阪神(西野田)迄快適なのにぃ。。

都島通りは天六で混んだ。長柄橋は地図上では変則的な形をしてたが現地では至って自然な形状であるように見えた。淀キリは老朽化で移転を検討していたが,大阪市の上水場跡地を使って近所への移転が出来たようだ。

なお梅田新道通過した際は阪神野田付近で迷いに迷った。。
流石に判り難すぎ。。orz
更には阪高の海老江入口も反対側からは入れないし。。(´・ω・`)
お陰で大開入口は見学できたが,吉野5西から伝法1迄出来ている4車線道路だがその先も点々と道路用地が確保されていた。
周辺はフローラルタウンとかいう名前で開発されたようだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板