したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

2231とはずがたり:2013/03/28(木) 17:07:19
埼玉スタジアムはそんなに使いづらいのか…

風仙洞
さいたま市の鉄道網案(第3版)
http://homepage2.nifty.com/whoseng/saitama/saitama-railways3.html

 一方、埼玉高速鉄道は、赤羽岩淵駅経由で東京メトロの南北線に直通する。赤羽岩淵から川口元郷、南鳩ヶ谷、鳩ヶ谷、新井宿、戸塚安行、東川口(JR武蔵野線に連絡)各駅を経て浦和美園駅まで延長14.6kmの路線であるが、徐々に利用者数が増えているものの、借入金の返済には手が回っていない。この15kmにも満たない路線では、経営規模が小さすぎるのである。

また、浦和レッズの本拠地埼玉スタジアム2002は、サッカー専用の設計であるため、他のスポーツに転用できない。埼玉高速鉄道はあるものの、浦和美園駅とは1.2kmも離れていて交通の便が悪く、バス輸送に依存せざるを得ないため、浦和レッズの対戦以外のサッカー試合、特に国際試合をなかなか誘致できないでいる。しかも芝生の美しさを維持するため、試合に使えるのは年間たった30日程度が限界という制約がある。30日しか営業日数を確保できないのでは、固定の店が進出しないのも無理はない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板