[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
211
:
荷主研究者
:2003/10/12(日) 02:26
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2003/10/20031011t72017.htm
2003年10月10日金曜日 河北新報
東北の高速道 全料金所でETC導入 来月28日
日本道路公団東北支社は10日、東北の高速道路のすべての料金所に、ノンストップ料金収受システム(ETC)サービスを11月28日から導入すると発表した。
新たにETCが設置されるのは、東北地方を走るすべての高速道の61料金所。一般有料道路の湯沢横手、百石など5料金所にも設置する。
ETCシステムは、2001年に東北道の32料金所に導入。96料金所のうち、36%に当たる35カ所に設置されている。
17カ所ある一般有料道路の料金所には導入されていない。今回の66カ所を加えると、東北の高速道・一般有料道の普及率は89%になる。
残る一般有料道路の12料金所についても、04年3月末までには設置したいとしている。
一方、自動車に取り付ける無線交信のための車載器の東北の利用台数は3万1569台。利用率は全国平均の8.7%を3.5ポイント下回る5.2%にとどまっている。
同支社は「利用範囲拡大で、渋滞解消や移動時間の短縮になる。利便性が実感されれば、利用率は上がるだろう」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板