[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
2033
:
荷主研究者
:2012/04/25(水) 01:07:44
http://www.at-s.com/news/detail/100110385.html
2012/3/27 09:10 静岡新聞
JR身延線 4月14日に高架切り替え 富士宮市内
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/thumb.jpg
県が事業主体となり、富士宮市内で推進するJR身延線の鉄道高架事業で、列車の通行線路が4月14日から高架区間に切り替わる。不要になる現行の線路を撤去した後、県道と市道の整備を進め、南北交通の円滑化を図る。
高架化するのはJR富士宮駅と西富士宮駅間の約740メートル。県道富士富士宮由比線とJR身延線が交差する野中踏切付近の渋滞解消や踏切事故の撲滅などが目的で、同踏切は除却する。
歩行者や自転車も安心して通行できるよう県は2012年度、県道富士富士宮由比線の拡幅工事を行う予定。市も13年度から15年度にかけ、周辺の市道で高架橋の下を通る2本の交差道路を新設し、側道と公園の整備を進める計画だ。
JR身延線を挟んで北側には商店街や富士山本宮浅間大社、南側には大型商業施設や市立病院があり、買い物客や観光客、周辺の工場に出入りする大型車両などで同踏切は渋滞が慢性化していた。鉄道高架事業は南北交通の円滑化とともに、中心市街地の活性化につながると期待されている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板