したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1976チバQ:2012/01/26(木) 22:20:07
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20120126-OYT8T00021.htm
市電富山大が延伸案
工学部前まで900メートル/電停2つ新設 地鉄・市・県に要望へ


富山大生らで混み合う市電の「大学前」電停(20日)


 富山大は、富山市五福の「大学前」が終点となっている富山地方鉄道の市電を同大工学部前まで約900メートル延伸し、電停を二つ新設することを、富山地鉄や市、県に要望することを決めた。26日に地元住民の代表らと会合を開き、延伸案について理解を得る。

 「大学前」電停は、同大五福キャンパスの正門から約300メートル南東の県道上にある。一方、工学部は同じ五福キャンパスでも、電停からは五福公園を挟んで南西側にあり、利便性が悪い。

 同大の延伸案では、大学前電停から、五福公園と五福キャンパスの間を南西方向に通り、さらに南東方向に折れて工学部前まで延ばす。新電停は、県営球場と五福キャンパスの間と、工学部前の2か所に設ける。

 工学部の近くには、富山商業高と、専門学校の富山歯科総合学院もある。同大によると、これらの学生や生徒は合わせて約3000人で、延伸が実現すれば新電停を利用することが見込めるという。

 同大は昨年12月の役員会で延伸を要望することを決定。26日の会合で住民の了解が得られ次第、文書で地鉄や市に正式に要望する。将来的には、南西に4・5キロ離れた、医学部などがある杉谷キャンパスへの延伸も要望したい考えだという。

 同大はまた、来年4月の導入を目指して学生証のICカード化も検討。富山地鉄の市電やバスで使える交通系ICカード「ecomyca(えこまいか)」の機能も搭載できるようにしたい考えだ。

 富山地鉄総務課は「延伸を期待されることはありがたい。資金面などのハードルがあるが、要望を受けてから検討したい」としている。

(2012年1月26日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板