[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1957
:
チバQ
:2011/12/04(日) 13:45:47
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111115/fkk11111502130002-n1.htm
「回遊性向上」に期待 地下鉄七隈線延伸 福岡でシンポ
2011.11.15 02:13
福岡市営地下鉄七隈線(橋本−天神南、12キロ)の延伸計画を、福岡のまちづくりにどう生かすかを考えるシンポジウムが14日、同市内で開かれた。出席者からは、天神と博多両地区が地下鉄でつながることによる観光客誘致効果などを期待する声が相次いだ。
市の計画によると、延伸区間は天神南駅から博多駅までの約1・6キロ。博多口駅前広場の地下と、中間地点のキャナルシティ博多(福岡市博多区)付近に新駅を設置。平成32年度中の開業を目指している。
「魅力ある『福博回廊』の創造」と題した市交通局など主催のシンポで、九州大大学院の塚原健一教授(都市・地域経済学)は「キャナルシティ周辺を核とする人の動きが生まれ、福博の回遊性向上につながる」と指摘した。
博多区自治協議会長連絡協議会の福山誠会長も「地元以外の人にとって路線バスは(行き先が分かりにくいなど)不便な面があるうえ、朝夕は非常に混雑する」と観光客の利便向上への期待を示す一方で、「われわれ地元にも、景観を保つルールを設けるなど努力が不可欠」と述べた。
七隈線延伸促進期成会副会長でもある福岡商工会議所の樋口正孝副会頭は「七隈線沿線には、油山など郊外の散策スポットが多くある。(都心である)天神、博多のみならず沿線の豊かな自然を10年後、20年後の福岡の魅力づくりに生かさなければならない」と強調した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板