[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1895
:
チバQ
:2011/07/17(日) 23:18:37
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110712/hyg11071202510004-n1.htm
市営地下鉄海岸線10周年 乗客数、伸び悩む 神戸
2011.7.12 02:47
■観光資源活用で利用促進
神戸市営地下鉄海岸線(新長田−三宮・花時計前駅、約8キロ)が今月で開業から10周年。市臨海部の住民の「足」として定着している半面、乗客の伸び悩みが課題になっている。海岸線だけで累積赤字は平成22年度末見込みで約770億円にのぼり、市交通局は「沿線で今後、整備される観光資源や地域の魅力を活用して利用促進を図っていきたい」と説明している。
地下鉄海岸線は、阪神大震災以降、人口流出や高齢化が進む兵庫、長田区を活性化する「復興の起爆剤」として、市が総事業費約2400億円を投じて整備した。三宮から新長田までの臨海部を15分で結ぶ。
市は開業初年度に1日8万人の乗客を見込んだが、実際は半数に満たない約3万4千人。その後は微増が続くが、22年度は1日平均約4万2千人と当初予測の半分程度で推移している。
営業赤字は年間約40億円。単年度ではニュータウン開発とともに延伸した西神・山手線の営業黒字(53億円)の大部分を相殺。建設でかかった費用の利息の返済などもあって、地下鉄全体では単年度で赤字になり、全体の累積赤字も22年度末で約1220億円になっている。
このため、市は4月に5カ年の経営計画を策定、利便性の改善や沿線施設のPRを盛り込む。海岸線沿線には、来年放送されるNHK大河ドラマ「平清盛」のゆかりの史跡が多くあり、市交通局は「地域の魅力を発信し、乗客増につなげたい」としている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板