したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1890荷主研究者:2011/07/10(日) 20:45:14

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20110622/CK2011062202000140.html
2011年6月22日 中日新聞
富山市 中心部に駐輪場増設 10年計画 小規模9カ所265台分

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2011062202100085_size0.jpg

 富山市は、市中心部に九カ所、計二百六十五台分の小規模の駐輪場を、今後十年かけて増設する。自転車利用者の利便性を向上させることで、懸案の放置自転車問題の解決を目指す。(永井響太)

 本年度から十カ年の利用環境整備計画に、増設を盛り込んだ。JR富山駅南口の商業施設「マリエ」前やCiC(シック)ビル前、グランドプラザ周辺などに、十〜七十台ずつ収容できる駐輪場を設ける。市民に自転車の利用を促し、二酸化炭素(CO2)の排出を抑えることで、自転車や公共交通を中心にした都市に転換を進める狙いもある。

 市は過去五年間で年平均千二百台の放置自転車を撤去。これまで張り紙や自転車放置禁止区域の設定など対策を取ってきたが、効果は出ていない。

 駐輪場が地下にあったり、大型商業施設から離れていたりして不便なのが一因とみられる。禁止区域での駐輪が目立つJR富山駅南側では、地下の駅南第一駐輪場の稼働率が66・5%にとどまる。

 昨年五月に実施した市民へのアンケートでは「駐輪可能な台数を増やす」「小規模な駐輪場を分散的に」などの意見が多かった。

 市生活安全交通課は「地下よりも、店の近くの地上に止めた方が便利と考える人が多い」と放置自転車対策として、小規模駐輪場を増やす理由を説明している。

 市は、駐輪場新設と合わせて本年度から、自転車の通行量の多い同駅南口−総曲輪周辺の車道や歩道に、自転車専用レーンを確保し、自転車と歩行者の安全に配慮。場所によって異なっていたレーンのマークを青色に統一するなどして、自転車に乗りやすい街づくりを本格化させる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板