[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1860
:
チバQ
:2011/03/28(月) 23:03:24
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/110326_3.htm?from=nwlb
地下鉄駅業務 日通に委託 名古屋の7駅
年8200万円 経費削減
駅業務の研修を受ける日通社員(名古屋市天白区の鳴子北駅で)=谷之口昭撮影 名古屋市交通局は、地下鉄の改札窓口や乗車券販売など駅の業務の一部を大手物流会社「日本通運」(東京都港区)に委託する。地下鉄駅の業務を民間委託するのは京都、横浜、福岡市に続き全国4例目で、年間約8200万円の経費削減が見込めるとしている。名古屋市交通局は退職者を再雇用するなどして人件費を抑えてきたが、民間委託でさらにコスト削減を目指す。
業務を委託するのは、桜通線延伸区間のうち1日の利用客が1万人より少ないと見込まれる鳴子北、相生山、神沢駅と、名港線の日比野、六番町、港区役所、築地口駅の計7駅で、延伸区間が開業する27日から始める。地下鉄職員と同じ制服を着用し、利用客の案内、売上金の管理、忘れ物の取り扱いなどの業務にあたる。
市交通局は2002年度以降、職員の給与カットのほか、退職職員の再雇用などを実施し、これまでに約64億円の人件費を削減。今回、桜通線の延伸に伴う職員増の抑制対策として民間委託を決めた。
同社は2004年度から福岡市で地下鉄駅の業務を委託されており、体制や要員も整っていることなどから、名古屋市交通局が委託先に選んだという。
将来的には委託駅を増やしていく。市交通局は「コスト削減はもちろんだが、日通が培ってきた接客のノウハウを取り入れて、市営交通のさらなるサービス向上にも努めたい」としている。
(2011年3月26日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板