[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1842
:
チバQ
:2011/02/20(日) 13:45:21
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20110219-OYT8T00038.htm
残り工事急ピッチ 期待ふくらむ沿線住民
地下鉄桜通線延伸野並―徳重間 来月27日開通
駅のホームに設置された可動式ホーム柵 来月27日に延伸される名古屋市の地下鉄桜通線野並―徳重駅間(4・2キロ)の主要施設を、市交通局が18日、報道陣に公開した。開通まで1か月余に迫り、バスターミナルなど残りの工事が急ピッチで進められている。延伸区間の周辺では「通勤・通学が便利」「人の流れが増す」と期待感が高まっている。(沢村宜樹)
市営地下鉄が延伸されるのは、2004年10月に開通した名城線の名古屋大学―新瑞橋駅間以来となる。
この日に公開されたのは、延伸区間で新設される「鳴子北」「相生山」「神沢」「徳重」の4駅と、車庫、バスターミナルなど。ホームなどほとんどの施設は出来上がり、改札機の設置やバスターミナル工事などが残っている。
4駅のホームには、乗客の安全確保のため、可動式の柵を設けた。また、桜通線の既存駅と比べホームの高さを3センチかさ上げし、電車の乗り口との段差をほぼなくした。壁は白っぽい色にして明るく演出。照明の数も適度に減らすなどコスト削減の工夫もしたという。
さらに、駅ごとに少しでも個性を出そうと「アクセントカラー」を採用。徳重駅は周辺に桜などの花が多いためピンク色としたのをはじめ、「鳴子北」は緑、「相生山」は青、「神沢」は茶とした。それぞれの色を改札口周辺や柱、エレベーターに付けた。市交通局は「使いやすい駅を心がけた」と話した。
一方、鳴子北駅に隣接する「市バス野並営業所」敷地にはバスターミナル設置工事を進めており、地下鉄とバスとの乗り継ぎがスムーズにできるようにする。ターミナルを覆う雨よけ屋根も設置する。このターミナルにはバス10路線が乗り入れる予定だ。
延伸に伴い、徳重駅から名古屋駅まで約35分で行けるようになる。徳重から野並まで市バスを使って地下鉄に乗り継ぐ現行と比べ約15分短縮(乗り継ぎ時間を含む)される。市交通局は4駅での1日当たりの乗車人員を約1万8900人と予想する。
多くの沿線住民が延伸を待ち望んでいる様子で、同市緑区の「鳴海商工会」(会員約2500人)の早川稔・商業部会長(69)は「魅力ある店と町づくりのチャンス。集客につなげたい」と期待を寄せている。
(2011年2月19日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板