したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

177荷主研究者:2003/09/27(土) 02:31

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03092705.html
高規格道の整備区間に3区12キロ 中国地方 '03/9/27 中国新聞

 国土交通省は二十六日、高速道路に準じた地域高規格道路の調査区間のうち、中国地方の三区間の計十二キロを含む十一区間の計六十二キロを、着工に向け設計などに入る整備区間に指定した。

 中国地方で整備区間に格上げされたのは、山陽自動車道と中国自動車道を結ぶ「東広島高田道路」(約四十キロ)のうち、山陽道側の起点となる東広島市高屋町溝口―同町郷間二キロ▽広島県東部の福山本郷道路(約三十キロ)のうち、尾道市福地町―三原市糸崎町間五キロ▽島根県東部の境港出雲道路(約七十キロ)のうち、松江市下東川津町―同市東津田町間(松江第五大橋道路)五キロ。

 地域高規格道路の整備は、用地買収や工事が始まる事業着手までに大きく分けて四段階の手続きがあり、候補路線、計画路線、調査区間の各指定を経て、最終的な整備区間指定に進む。今回の三区間はいずれも一九九八年に調査区間の指定を受けていた。

 同省はこの日、本年度予算のうち、具体的な個所づけが決まっていなかった千十八億九千五百万円の配分も発表した。このうち中国地方整備局関係分は、三十三億九百万円。今回、新たに指定された三区間の調査・設計費として計二億五千万円が盛り込まれたが、着工、完成時期は未定。

 このほか、土地区画整理事業が進む段原東部地区(広島市南区)へのアクセス道となる比治山東雲線の街路事業費に一億七千六百万円、岡山国体(二〇〇五年)秋季大会の主会場になる岡山県総合運動公園(岡山市)周辺の自転車・歩行車道整備などのバリアフリー化事業費に三億千四百万円も配分された。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板