[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1599
:
とはずがたり
:2009/12/01(火) 02:03:45
>>1598
で,何にそんなに拘泥しているかと云うと,マイテーマの環八の東半分を捜せ♪って事で,足立区都市計画道路図うp
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKYO/23KU/ADACHI/adachi0.html
勿論4〜6車線に立体交叉甘美じゃなかった完備の環八クラスは望むべく無いけど,2車線の生活道路2・3本対象となって環八からそれなりにスムーズに行けると環七・外環その他の補助と成りうる可能性がある。
補助258は実は荒川を渡ると環八のなれの果ての北本通に近いのである。
補助261は都施行で整備されてる格上感が強みw
新芝川橋渡って川口市域から北本通に接近してもいいし,首都高川口線の下を使ってもいい。
補助262は一部に未開通区間があり第三次整備計画に入ってもなく残念だが八潮方面には4車線の八潮三郷東西線経由で松戸方向も窺う頼もしさ。川口方面も南平大橋を経て領家中央通りで荒川付近迄通じている。
で,葛飾方面だが,なんとか飯塚橋東詰迄か岩槻街道辺り迄はスムーズに伸ばせそうだが,そこから柴又街道迄スムーズに接着させるのがどうしても妄想ベースに(´・ω・`)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seibihosin/seibi_douro-ichi22katushika.htm
どうせ妄想ベースなら<環八から新荒川橋・あづま橋通(3・3・32末広朝日線・幅員27m及び3・3・82新郷中央線・幅員25m この辺参照
http://www.city.kawaguchi.lg.jp/ctg/40050024/40050024.html)
>と<草加三郷線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/SAITAMA/r54/soka-misato00.html
>の間を何とか直結して4車線で外環の鷹野に繋ぐのが一番である。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板