したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1529チバQ:2009/10/09(金) 16:40:31
     ◇

 朝日新聞の取材に対し竹山市長は、「阪堺線は愛着があり、できれば市民ぐるみで守りたい」と語る。ただ、LRT化には「あくまで民間事業者がすべきだ。不採算部分をLRT化して市がリスクを負い、将来、赤字まみれ路線になるぐらいなら、(廃止の)決断をする時がくるかもしれない」と答えている。

 市議会は3月、工事の前払い金など約10億円を含む09年度予算案を可決。竹山市長は補正予算で減額する方針だが、市議会(定数52)は、市長選で対立候補だった前市長の支援に回った議員が8割を占める。補正予算がすんなり通るかどうかは未知数だ。

 阪堺電気軌道の山本拓郎社長は「公有民営を前提に、多少、赤字が出ても我慢してきた。経営状況は厳しく、単独で設備の改善やLRT化を進める余裕はない。堺市の取り組みが、路面電車の再生のモデルになると期待しているのだが」と話す。(岡本玄)

     ◇

 〈阪堺電車〉 上町線(天王寺駅前―住吉公園、4.6キロ)と阪堺線(恵美須町―浜寺駅前、14.1キロ)の2路線がある。前身の大阪馬車鉄道が1900年9月、天王寺から東天下茶屋の区間を開通させたのが最初で、堺市内は1911年12月、恵美須町から大小路の区間が開業した。

 住吉大社への参拝客や一大リゾート地だった浜寺公園への遊覧客などでにぎわい、堺市内の年間の乗降客数は65年度に2千万人近くいた。しかし、自動車の普及などで減り続け、08年度で当時の10分の1程度、約230万人にとどまっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板