したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1528名無しさん:2009/10/09(金) 16:40:06
>>1482とか
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200910090051.html
堺のチンチン電車なくなる? 新市長、LRT「中止」(1/3ページ)2009年10月9日


通学や通勤などで堺市民らに利用される阪堺電車。堺市内区間は赤字が続いている=堺市西区、岡本写す

 堺市からチンチン電車がなくなる? 9月の市長選で初当選した新市長は、前市長時代の市中心部での次世代型路面電車(LRT)新設事業について中止を明言。計画では、大阪・堺両市を結ぶ阪堺電車(路面電車)の堺市内区間もLRT化し、一体整備する予定だった。赤字路線の「生き残り策」に黄信号がともり、愛着を持つ市民らは気をもむ。

 午前6、7時台の阪堺線浜寺駅前(堺市西区)。通学の小中学生や会社員、お年寄りらが、1両編成の天王寺駅前行きに次々と乗り込んだ。ほぼ10分間隔で出発。いずれも10〜20人が利用していた。

 「電車は、ホームにたどりつくまで随分歩かされる。路面電車は道路からすぐ。乗るのが楽でいい」。堺市中心部の病院に向かう途中の高石市の女性(76)は、つえをつき、足元を確かめながらゆっくりと乗車した。堺市内の男性会社員(41)は「採算だけでもし廃止されたら、生活で使っている市民はどうしたらいいのか」と心配する。

 旧市街地にあり、阪堺線とほぼ並行して南北に商店が並ぶ山之口商店街。かつては心斎橋と並ぶ繁華街と呼ばれ、阪堺線とともに栄えた。堺山之口連合商店街振興組合の原田憲一理事長(71)は「大阪と堺を結ぶツールをなくすのは簡単だが、あまりにもったいない。阪堺線の再生へ動き出したこの機を逃したら、旧市街地の活性化は二度とない」と危機感を募らせる。

     ◇

 「完全に中止したい。採算性がなく、町全体の景観モデルにも合わない」。8日に初登庁した竹山修身・堺市長は就任会見で、南海高野線堺東駅―南海本線堺駅に新設予定だったLRTの中止を明言した。沿線住民から「車道がふさがれ、商売の邪魔になる」「バスで十分」など反対が根強く、「住民合意がない」ことも理由に挙げる。臨海部までの延伸計画についても費用対効果を調べ判断する。

 LRTは低振動で、乗り降りしやすい低床型。市は、新設区間だけでなく、阪堺線の堺市内区間の線路や車両も同時にLRT化を計画。運営する阪堺電気軌道から線路や車両を市が買い取り、同社が運行する「公有民営」方式を採用。相互乗り入れで利便性を高め、乗降客数を増やす狙いだった。総事業費425億円で、2010年度末の開業を目指していた。

 同社の路面電車事業の営業損益は07年度、大阪市内は800万円の黒字。その一方で、堺市内は2億2千万円の赤字となっている。

 阪堺電気軌道は01年、「堺市内の路線を維持運営することは非常に困難な状況」と財政支援などを求める要望書を市に出した。03年には「採算性の厳しい堺市内路線を廃止したい」とさらに踏み込んだ文書を提出した。

 市が02年5〜6月、市民3千人を対象に実施したアンケートでは、64.9%が「堺の資産として必要」と答え、68.6%が残すために市が支援をすべきだと答えた。市は04年度から補助金を増やし、昨年度までの5年間で約2億8千万円を投入し、廃止を先送りしてきた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板