[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1474
:
荷主研究者
:2009/04/09(木) 00:10:09
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/81788
福岡市地下鉄 IC券「はやかけん」運用開始 限定版1万2000枚売れる 交通局「上々の滑り出し」
2009年3月8日 01:40 西日本新聞
福岡市営地下鉄では、IC乗車券「はやかけん」の運用が始まった=七隈線天神南駅 福岡市営地下鉄のICカード乗車券「はやかけん」の運用が始まった7日、誕生記念カードなどの限定カードを売り出す特設販売所には行列ができた。この日は、通常カードを除いた、限定カードの販売だけで約1万2000枚に達した。市交通局幹部は「上々の滑り出し」と顔をほころばせた。
限定カードは誕生記念カードとうぐいす色、桃色の計3種類(各1万枚)があり、市交通局は天神駅と天神南駅、博多駅に特設販売所を設置した。8日も開設する。
IC乗車券は券売機などで入金すれば、何度でも使えるのが特徴。はやかけんは来春から、西鉄のnimoca(ニモカ)、JR九州のSUGOCA(スゴカ)、JR東日本のSuica(スイカ)との相互利用が始まる。運営会社が違う交通機関での使用が可能になるほか、各社の加盟店で電子マネーとしても使うことができる。ただ電子マネー機能については、ニモカとJR系カードは発売開始時から付いていたが、はやかけんは相互利用開始時に付ける。
はやかけんはポイント制による割引サービスがあり、例えば5000円の利用で400円がお得になる。このほか、住民票発行など行政サービスへの活用を検討している。
市交通局の調浩・IC担当課長は「利用客の便宜を図りながら、今後の普及に力を入れていきたい」と話した。
=2009/03/08付 西日本新聞朝刊=
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板