[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1448
:
とはずがたり
:2009/03/06(金) 01:33:31
恐らく此処。r102平方東京線迄先ずはとっととつくっちまいやがれヽ(`Д´)ノ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/54/43.476&el=139/48/27.446&scl=10000&bid=Mlink
http://www.its-mo.com/z-129283471-503306659-18.htm
都市計画道路浦和野田線の進ちょく状況について
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1606/1606k071.html
Q 当該路線は、県南部地区から県東部地区に至る東西交通を担う重要な路線であることから、一日も早い全線開通が望まれているところであります。
その中で、越谷区域においては懸念となっている葛西用水に架かる新大吉橋から県道平方東京線までの区間につきましては、長い期間、県道越谷野田線とタッチされず、分断されたままであります。
市内を走る県道はこうした現状が多々あり、市民、道路利用者からはどうしてつながらないのかとの不満の声がよく聞かれます。
今までの投資が生かされていないわけでありますから、当然の声と思います。
したがいまして、現在どのような取組をなされているのか、また今後の見通しについて県土整備部長にお伺いをいたします。
A小沢 隆県土整備部長 お尋ねの葛西用水に架かる新大吉橋から県道平方東京線までの区間につきましては、これまでに用地買収を進めておりまして、現在の用地買収率は四三パーセントとなっております。
また、お話にもありました葛西用水に架かる新大吉橋と、これと交差する県道越谷野田線との間には高低差がありますことから、県道平方東京線への取り付けを含め、安全でまた周辺の土地利用に支障がない道路構造となるよう、交差点形状の検討を行っております。
引き続き、この検討の内容を踏まえ、地元の御意見をお聞きしまして、平成十六年度内を目標に交差点の形状等を決定してまいります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板