[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1253
:
とはずがたり
:2008/10/23(木) 17:44:08
山王十字路は此処↓
http://www.its-mo.com/z-142979424-504402499-16.htm
直進2車線が…1車線は合流用に 秋田市新国道・山王十字路手前
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20081022e
山王十字路から茨島方向へと向かう車線。十字路手前に合流車線が設けられたものの、十字路を越えてから慌てて車線変更する車は少なくない(21日午後3時15分ごろ)
県内の交差点で交通量が最も多い秋田市の山王十字路。土崎方面から茨島方面に向かう通称・新国道の上り線で、十字路手前の直進2車線のうち1車線を合流区間とする規制が21日、始まった。
南北の新国道と、東西の竿燈大通り・山王大通りの県道2路線が交わる山王十字路は、24時間交通量で6万8000台余り(4方向計、5月20日調査)が走る大動脈。県は渋滞緩和を目的に、2004年度から新国道の秋田中央郵便局付近?長崎屋間(延長約980メートル)の拡幅事業に着手した。将来的には同区間の上り線で、直進2車線を確保する計画だ。
このうち同郵便局?山王十字路間は昨年9月の秋田中央道路の開通に合わせ、上下線とも車線を増やし、上り線は直進を1車線から2車線とした。一方、山王十字路?長崎屋間は拡幅工事が未着手で1車線のままのため、暫定の合流車線を設けた。
しかし、この合流車線はわずか82メートル。十字路内や合流車線で割り込みする車が相次ぎ、利用者から「危険を感じる」といった声が続出。見直しを迫られた県警と県が、「苦肉の策」(県警交通規制課)として講じたのが、十字路手前での合流誘導だった。
県警では、路面に「合流注意」などと記し、利用者に注意喚起している。秋田中央署は21日から1週間、午前7時半?8時半に署員を現場に配置して、新たな規制の周知と誘導を実施。同日は大きな混乱はなかったが、同署は「これまでは交差点付近での割り込みが多かったので、譲り合いの運転を心掛けてほしい」としている。
(2008/10/22 10:39 更新)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板