[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1169
:
とはずがたり
:2008/05/24(土) 12:51:57
鵜野森の交叉点のR16の相方(恐らく)発見。若松3で不自然に県道が曲がってるなと思ってたけど本来の計画だと御園を突き破って勝坂,更には座間市方面迄伸びる計画らしい。座間市との行政界付近の 300 メートルで整備が完了とあるが何処か判らなかった・・。
代表幅員11mでは如何ともし難いけど鵜野森の改良と込みで現道は拡幅,未整備部分は新設したりできんのかね。
(都)町田新磯線
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/simin/simin-soudan/koucyou/siseikonn/pdf/h18/2-1_ara.pdf
都市計画道路町田新磯線は都市計画決定してから、約 30 年近く経過しているが、ご指摘のとおり全線開通していない状況である。当路線だけではなく、他の都市計画道路でも都市計画決定してから、30 年近く開通していない路線がある。
・ これは、家屋が建築されてしまったための移転の調整や市費だけの整備は厳しいので、国庫補助金の手続きなどがあり、進まないのが実状である。
・ この都市計画道路町田新磯線は、町田市との行政界である鵜野森から、座間市との行政界である新戸を結ぶ全長 7,660 メートル、代表幅員 11 メートルの道路である。
・ 現在、鵜野森から国道 16 号を挟んで若松までの区間 760 メートル、都市計画道路村富相武台線から勝坂歴史公園までの区間 1,200 メートル及び座間市との行政界付近の 300 メートルで整備が完了しており、整備率は約 30 パーセントとなっている。
・ 勝坂の信号から新戸までの区間については、現在のところ事業時期が未定となっているが、平成20 年度に予定されている都市計画マスタープランの策定の中で、現在、検討が進められている 148ヘクタールの麻溝台・新磯野土地区画整理事業の進捗状況や将来の交通需要等を勘案した上で、都市計画の変更を含め、実施時期等について検討を進めていきたいと考えている。
・ 次にキャンプ座間周辺道路の整備に変更したらどうかとのお話については、市では米軍再編の協議に関連して、返還に向けて協議していくことが示された事案として、ゴルフ場の東側の第 7 ゲートから県道 51 号(町田厚木)、いわゆる行幸道路までの区間約 1,700 メートルで計画している新しい道路の具体化に向け、今後、日米合同委員会の枠組みを活用して鋭意協議を進めていきたいと考えている。
・ また、全くの私案であるが、市道磯部上出口の勝坂歴史公園から県道 46 号(相模原茅ヶ崎)までを現状より拡幅し、都市計画道路とするのも一つの方法論だと思う。
・ なお、懸案の市道新戸相武台の道路改良事業については、総延長 1,460 メートルの内、トンネル部は 510 メートルであるが、トンネル部以外の現在の用地取得率は約 24 パーセントとなっている。
・ 今後、基地外の用地取得及び基地内の支障物件移転工事を平成 21 年度までに完了し、平成 22 年度から道路拡幅工事を実施する予定で事業を進めていきたいと考えている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板