したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1■とはずがたり:2002/12/21(土) 09:07
都市計画に関するスレッド。田舎の道路開通も可。

1118とはずがたり:2008/05/12(月) 00:30:29
【(と)東京第2外廓環状道路(核都市広域幹線道路)プロジェクト♪】

=(都)浦和野田線=
>>1103
こいつの神明北町〜野田橋の視察を先日と云うか日付変わって一昨日決行。
機動性と視認性を天秤に掛けた結果,夜間の決行となり更に雨の中あんまよく判らなかったけど(爆)

●神明町北
ttp://www.its-mo.com/z-129230487-503174995-15.htm
渋滞ポイントであるが右折レーンが延伸されたらしい。
夜で余りよく判らなかったがあんま用地が準備されてる感じはしない。神明町北の突き当たりはホンダだったし。
ゼンリンの住宅地図をよく見るとそこはかとなく直進方向に空き地が続いているような感じがしなくもない。
ttp://www.its-mo.com/z-129232060-503175361-18.htm
次回の探索を待てor情報提供お待ちしておりますm(_ _)m
将来的には立体交叉化が必須となるべき交叉点である。東埼玉道路が出来る事を計算に入れると第2外環が通過となるべきか。
下の項で見るように大房(北越谷)迄敷地が取れないというなら此処から一気に地下も有りだな。1.5キロ弱。この区間有料道路もやむを得まい。

●北越谷
東武の高架線はちゃんと出来てて金網で塞がれていた。東武の高架下から元荒川(こんな所を荒川が流れてたんですな…今はさいたま市と富士見市の境を流れているのに)の土手迄完全に用地は確保されてるけどその後は不明。
少なくとも川の南岸は宅地化してしまい立錐の余地無し。道も悉く川で塞がれていて唯一掛かってた橋には杭が立ち歩行者・自転車用となっていた。
ttp://www.its-mo.com/z-129248818-503219502-18.htm
川の北岸には文教大ttp://www.bunkyo.ac.jp/なる大学があってこちらの脇を通す方が未だ現実的か?いずれにせよ暗くて判らず…orz

●親水公園・野鳥の森
ttp://www.its-mo.com/z-129283008-503297208-18.htm
4車線の道は出来ていたが北側は塞いである。
橋もそれなりに出来ているように見えたが如何せん暗く雨も降り,更に鉄板で塞がれていたのでよく判らず。
渡った先はr19越谷野田線なのだが高低差があって開通してない。r19を嵩上げして本線を4車線にするのは造作もないばかりか便利になるのになにしてんねやヽ(`Д´)ノ
此処から松伏方面には丸竹木材なる材木屋があって塞がっている。この木材屋が立ち退きを拒否し目の前の県道の嵩上げも拒絶しているのかも知れぬ・・
更にその材木屋の裏手付近にも回ってみたが真っ暗闇で見えず。道路用空き地が有るようには見えなかった。

●松伏町松伏
越谷側は宅地となっている。それ程密集という感じではないけど。
ゼンリンの住宅マップを見ると予定線に沿って宅地が立ち退いているようにも見える
ttp://www.its-mo.com/z-129304060-503342058-16.htm

●松伏町田島
三叉路の正面がパチンコ屋の駐車場となって道は終わっていた。
暗いし疲れてぐったりしてたのでしっかり見なかったが延伸は容易であろう。
ttp://www.its-mo.com/z-129336954-503407615-17.htm

その後変な所にはまりこんで焦った。田圃かどぶにクルマがはまって抛棄して逃げ出さざる得ない可能性も想起させる程の狭い道と急な土手道。
ttp://www.its-mo.com/z-129339746-503425825-18.htm

●野田橋西詰
r21三郷松伏線・r42松伏庄和関宿線・r19越谷野田線の集まる交叉点で渋滞ポイントらしい。
手前では埼葛広域農道とも交叉する。
交叉点改良工事らしきものをやっていたが橋そのものの拡幅工事はされてない様子。野田・関宿合併の際に両自治体が県へ拡幅を要望している。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1177946351/182

●都市計画図
3・3・3浦和野田線(25m)と読める。大丈夫だ(´ー`)〜♪
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/miseibi-douro/The%20third%20stage/kousouzu/koshigayakousouzu.pdf

1119とはずがたり:2008/05/12(月) 01:39:10
>>1118
このスレで既に浦和野田線に就いて扱ってた↓>>932
リンク切れなどちょい改定して再投稿

●県道越谷野田線バイパス
もともと東京第2外環的な国道463号所沢─浦和─越谷の東端神明町北交叉点から野田橋迄伸ばす都市計画道路がある。
一部は県道19号バイパス松伏工区として整備されているhttp://www.town.matsubushi.saitama.jp/contents/7d73010829382de/other/7d73010829382de4.pdf様だ。
県道尾378号中井松伏線との交点から野田橋迄は東埼玉道路の整備とともに整備されるであろう。
野田橋と上述の県道3号と有機的に繋ぎたい所。恐らく野田橋が混むだろうが強化計画はありますかね。

埼玉県の都市計画図 H20.4.15更新
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/tokeizu/tokeizutop.html

松伏 http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/tokeizu/img/matsubushi.pdf
吉川 http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/tokeizu/img/yoshikawa.pdf
越谷 http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/tokeizu/img/koshigaya.pdf


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板